継続に必要なのは小さな習慣
こういう目標を立て、達成した自分を想像していざ始めてみると続かない・・・って経験あなたもありますよね?
えらそうにこの記事を書いている私もなかなか始めないし、全然続かない人間でしたw
でも人間はラクをしたい生き物なので仕方ありません。じゃあどうすりゃいいねん!!って思いますよね。
ポイントはたった2つで、さらにとってもシンプルです。
- 超簡単な小さな目標を設定する
- 仕組み化する
これだけですw
わかりやすく筋トレで解説します。
まずはダメなパターン
- 腕立て伏せを1日100回!!
- やるのは学校、会社から帰宅後
次に良いパターン
- 腕立て伏せ1日最低1回
- やるのは朝6時(←例えばです)
悪い例のほうでもできるって方はごく稀にいるとは思いますが、先ほども言ったとおり我々はそこまで強靭な意志は持ち合わせていませんし、ラクをしたい生き物です。
まず1日に100回腕立て伏せをする目標を立てた場合、仮に99回やっても失敗です・・・悲しすぎますよね。
これを良い例のように1日最低1回と設定しておくと、とりあえず1回やればいいだけ。さらに10回やれば
自己肯定感爆上げですw
2つ目の仕組み化するということでも時間を決めるというのもとても効果的です。悪い例のように帰宅してからというふんわりしたルールだと
になっちゃう可能性大です。
さらにtwitterなどのSNSに毎日この時間に報告をあげるルールを決めてしまえばさらに効果的です。SNSに投稿するというルールを決めてしまえばフォロワーさんに見られているから頑張る!という強制力が働き、さらにSNSを使えばタダです。
仮に早朝に筋トレをすると早起きの習慣にもつながるのでプラスしかないです。
①目標はできるだけ小さく
②仕組み化してせざるを得ない状況にする
他にも継続する方法はあるとは思いますが、お金もかからず今日からすぐ実践できることばかりなので、ぜひ上記の方法を取り入れてあなたの目標達成にむけて取り組んでみてください。
※習慣化についてもっと詳しく知りたい方は「小さな習慣」で検索してみてください。